「地域の往診・訪問診療医を知ろう!(シリーズ第10回)」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/10/7
★シリーズ 第10回★ 今回の往診・訪問診療医は、 まつもとホームケアクリニック 松本 直久 医師です。 (まつもとホームケアクリニックは、飾磨地域にある医療機関です) 研修内容 「自院の特徴や多職種との連携について」 「地域の医師に何でも聞いてみよう!」 この研修会は、主に介護職と医師の顔の見える関係づくりができ、 介護職が気兼ねなく、必要な時に、適切な連携(情報共有や相談)が できるように…
R7/8/8New 医療介護関係者向け研修会
「0から始める!やさしい疾患勉強会「胃がん」について学ぼう!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/9/30
●シリーズ 第10回目● 第10回目のテーマは 「胃がん」です 胃がんは、国立がん研究センターの統計で、男女総数のがん罹患数順位で3位(2020年)となっており、様々な治療を受けながら生活されている利用者さんに関わる機会があるのではないでしょうか。 胃がんについて改めて学び、明日からの生活支援や観察に役立てましょう! この研修会の目的 主に介護職者の方が「疾患の基礎知識」「生活支援の中の観察項目」…
R7/8/8New 医療介護関係者向け研修会
「ACPのこれまでとこれから~ACPの基本的な考え方から、今後の意思決定支援に向けて~」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/9/13
本人を中心とした意思決定支援の関わりで「ACP」は重要とされています。 改めて”ACP”とは何か、誰のためか、いつから誰が関わるのか 等、大切なポイントを 振り返ります。 そして、明日からのACPの関わりで、私達それぞれができることや、多職種で何を共有し、どのように連携すると良いのか、一緒に語り合い、考えてみませんか。 ※ACP(アドバンス・ケア・プランニング、愛称「人生会議」) もし…
R7/8/8New 医療介護関係者向け研修会
「令和7年度 はり姫公開講座 第5回「脳卒中患者の看護とリハビリ」」
開催日:R7/8/21
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 公開講座のご案内です 第5回「脳卒中患者の看護とリハビリ」 ※詳しくは、チラシをご確認ください ※お問い合せは、兵庫県立はりま姫路総合医療センターへお願いいたします
R7/8/1New 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
兵庫県看護協会西播支部 ネットワーク事業研修「人が人を思いやるあたたかなコミュニティ ~半径5mの幸せを拡げる方法~」
開催日:R7/9/20
兵庫県看護協会西播支部 ネットワーク事業研修のご案内です テーマ 人が人を思いやるあたたかなコミュニティ ~半径5mの幸せを拡げる方法~ 内容 講演&ワークショップ ※詳しくは「チラシ・申込書」をクリックして案内をご確認ください ※お問い合わせ先の担当者や連絡先については、案内をご確認ください
R7/7/25 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
「第5回 リハ計画書作成に役立つ目標設定の研修会」
開催日:R7/9/9
リハ職ネットワーク研修会(現地集合型研修)のご案内 日頃の業務で、患者さん・利用者さんの活動・参加に向けた具体的な目標設定を立てることができていますか?ICFを元にリハビリ目標の設定に至るまでの思考プロセスを解剖し、リハ職同士で共有しましょう!ぜひご参加ください。 研修内容 脊柱管狭窄症のある模擬事例 ・ICFで分類された情報から目標設定する個人ワーク ・ワークの共有と各自の気づ…
R7/7/22 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
(姫路市医師会)第56回在宅医療勉強会「在宅におけるパーキンソン病について」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/8/6
姫路市医師会からのご案内です 第56回在宅医療勉強会を開催します。 テーマ:在宅におけるパーキンソン病について 多数のご参加をお待ち申しあげます。 本研修会は事前申込制です 参加申込はこちらから(Google form) ※申込み確認後、入力いただいたメールアドレス宛に受付完了および連絡事項をお送りします。 なお、申込みから2日経過(土日祝除く)してもメールが届かない場合は受付できていない 可能…
R7/7/7 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
「はりましんぞうをべっちょなくする会」
開催日:R7/8/31
第3回 ツカザキ病院、姫路赤十字病院、はりま姫路総合医療センター 合同研修会 「はりましんぞうをべっちょなくする会」 ※お問い合わせなど、詳細はチラシをご確認ください
R7/7/1 関係機関主催の医療介護関係者向け研修会
「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/7/11
ケアマネとリハ職が一緒にリハビリテーション計画書の情報を整理し どのようにケアプラン作成に活用できるかを検討します 今回の事例 日々の生活の中で楽しみを見出したい失語症の事例 ●○練習会で学べるポイント○● リハビリテーション計画書の ケアマネジャー ①読み取り方 ②目標設定や支援上のリスク管理への活用方法 リハ職(ST・OT・PT) ①実際の伝わり方 ②ケアマネジャーや介護職に必要な情報の伝…
R7/5/30 医療介護関係者向け研修会
「地域の往診・訪問診療医を知ろう!(シリーズ第9回)」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R7/7/17
★シリーズ 第9回★ 今回の往診・訪問診療医は、 さわだ内科・呼吸器クリニック 澤田 茂樹 医師です。 (さわだ内科・呼吸器クリニックは、東地域にある医療機関です) 研修内容 「自院の特徴や多職種との連携について」 「地域の医師に何でも聞いてみよう!」 この研修会は、主に介護職と医師の顔の見える関係づくりができ、 介護職が気兼ねなく、必要な時に、適切な連携(情報共有や相談)が できるようになる…
R7/5/30 医療介護関係者向け研修会