詳細情報
「ACPのこれまでとこれから~ACPの基本的な考え方から、今後の意思決定支援に向けて~」(医療介護関係者向け研修会)New
医療介護関係者向け研修会
本人を中心とした意思決定支援の関わりで「ACP」は重要とされています。
改めて”ACP”とは何か、誰のためか、いつから誰が関わるのか 等、大切なポイントを
振り返ります。
そして、明日からのACPの関わりで、私達それぞれができることや、多職種で何を共有し、どのように連携すると良いのか、一緒に語り合い、考えてみませんか。
※ACP(アドバンス・ケア・プランニング、愛称「人生会議」)
もしもの時のために、家族や信頼できる人たち、医療・介護専門職と一緒に、これからの自分らしい生き方について繰り返し話し合う取り組みのことをいいます。
共に学び語り合いましょう!
この研修会の目的
・ACPの基本的な考え方を振り返り、地域でのACPの課題を共有する
・今後の関わりや多職種連携について再考できる
本研修会は事前申し込み制です。
参加ご希望の方は、お申し込みフォームまたはメールからお申し込みください。
(メールアドレスがない方はFAXにてお申し込みください。)
※可能な限り参加申し込みフォームからのお申し込みにご協力ください。
日時 | 令和 7年 9月 13日 (土) 14時00分~16時00分 |
---|---|
会場 | 姫路市医師会館 本館5階 大ホール※人数制限あり |
講師 | くるす医院 院長 姫路市医師会 理事(在宅医療・介護保険担当) 来栖 昌朗 氏 |
対象者 | 医療・介護関係職で関心のある方はどなたでも |
参加費 | 無料 |
関連PDFダウンロード
こちらからダウンロードしてください→チラシ・申込書