「地域の往診・訪問診療医を知ろう!(シリーズ第2回)」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R6/2/22
★シリーズ 第2回★ 今回の往診・訪問診療医は、 近藤内科医院 近藤 晃司 医師です。 (近藤内科医院は、姫路市東山(灘地域)にある医療機関です) 研修内容 「自院の特徴や多職種との連携について」 「地域の医師に何でも聞いてみよう!」 この研修会は、主に介護職と医師の顔の見える関係づくりができ、 介護職が気兼ねなく、必要な時に、適切な連携(情報共有や相談)が できるようになることを目的としてい…
R6/1/4 医療介護関係者向け研修会
「地域の往診・訪問診療医を知ろう!(シリーズ第1回)」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R6/1/25
★シリーズ 第1回★ 今回の往診・訪問診療医は、 国部医院 國部 伸也 医師です。 (国部医院は、高岡地域にある医療機関です) 研修内容 「自院の特徴や多職種との連携について」 「地域の医師に何でも聞いてみよう!」 この研修会は、主に介護職と医師の顔の見える関係づくりができ、 介護職が気兼ねなく、必要な時に、適切な連携(情報共有や相談)が できるようになることを目的としています。 地域の往診・…
R5/12/15 医療介護関係者向け研修会
「シリーズ『フレイル』~社会的フレイル編~介護予防に直結!基礎から学び確実な支援につなげよう」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/12/12
シリーズ第4回目のテーマは ◇◆◇「社会的フレイル」です ◇◆◇ 社会とのつながりを持つこと(社会参加や活動)は、 全身の健康と大きく結びついています 高齢者だからこそ 「地域社会とつながる」支援を実践しよう! 研修内容 「人生100年時代のライフデザインについて」 この研修会は、 フレイルの基礎とその予防について学び、早期からの アセスメントや支援、ケアプラン作成につなげること を目的としていま…
R5/11/1 医療介護関係者向け研修会
「ACP(人生会議)事例を通してみんなで語り合おう!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/11/11
多職種間で共通認識として知っておくべきACPのこととは? ACPの考え方や基本的な流れなどについて 国部医院 院長の國部 伸也 氏にご講演いただきます。 その後、事例をもとに語り合い、ご本人やご家族への 関わり方のヒントや、多職種連携につなげましょう! 内容 第1部 講 演「現在のACPの考え方と基本的な流れ」 第2部 みんなで語り合おう ・グループに分かれてACPの事例をもちいての意見交換 事例…
R5/10/3 医療介護関係者向け研修会
「ケアマネとリハ職の情報共有の練習会」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/11/2
ケアマネとリハ職が一緒にリハビリテーション計画書の情報を整理し どのようにケアプラン作成に活用できるかを検討します 今回の事例 嚥下機能が低下したパーキンソン病の事例 ●○練習会で学べるポイント○● リハビリテーション計画書の ケアマネジャー ①読み取り方 ②目標設定や支援上のリスク管理への活用方法 リハ職(OT・PT・ST) ①実際の伝わり方 ②ケアマネジャーや介護職に必要な情報の伝え方 前…
R5/9/14 医療介護関係者向け研修会
「看取りのシミュレーションと身近な医療機器」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/10/27
今年度も開催します!! 看取りの経過や身体に起こる変化について 講義とシミュレーションで学び、理解を深めませんか。 また、身近な医療機器の基本的な仕組みや、 異常の早期発見につながる観察項目を学ぶことで、 苦手意識や不安を軽減し、明日からの支援に活かしましょう! ※本研修会は、2回ともに同内容です※ ※各回の定員は、32名です(定員に達した時点で受付を終了します)※ 第1部:講演 『看取りの支援に…
R5/9/6 医療介護関係者向け研修会
「看取りのシミュレーションと身近な医療機器」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/10/26
今年度も開催します!! 看取りの経過や身体に起こる変化について 講義とシミュレーションで学び、理解を深めませんか。 また、身近な医療機器の基本的な仕組みや、 異常の早期発見につながる観察項目を学ぶことで、 苦手意識や不安を軽減し、明日からの支援に活かしましょう! ※本研修会は、2回ともに同内容です※ ※各回の定員は、32名です(定員に達した時点で受付を終了します)※ 第1部:講演 『看取りの支援に…
R5/9/6 医療介護関係者向け研修会
「0から始める!やさしい疾患勉強会「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」について学ぼう!」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/10/5
●シリーズ 第6回目● 第6回目のテーマは 「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」 です 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、厚生労働省の統計で、 男性の死因順位の9位(2021年)となっており、 慢性的な咳や痰、労作時の息切れなどの症状があります。 在宅酸素療法を受けながら生活されている利用者さんに 関わる機会もあると思います。COPDのメカニズムと症状について 知ることで、日頃の生活支援や観察に役立てる…
R5/8/16 医療介護関係者向け研修会
「認知症の方の思いを汲み取るには?~パーソン・センタード・ケアの考え方とその活用事例~」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/9/22
言葉で意思表示することが難しくなってきた認知症の方の “思い” に どのように向き合われていますか? 本研修会は、 パーソン・センタード・ケア(本人を中心とした支援)の考え方、 それを活かした事例を知ることで、コミュニケーションも含めた 今後の関わり方やケアプランニングについて 改めて考える機会につなげることを目的としています。
R5/8/3 医療介護関係者向け研修会
「シリーズ『フレイル』~オーラルフレイル編~介護予防に直結!基礎から学び確実な支援につなげよう」(医療介護関係者向け研修会)
開催日:R5/8/23
シリーズ第3回目のテーマは ◇◆◇「オーラルフレイル」です ◇◆ 口腔機能の衰えは、全身の健康と大きく結びついています 「いつまでもおいしく食べる」支援を実践しよう! 研修内容 研修①総論 ~フレイルについて~ 研修②各論 ~オーラルフレイルについて~ この研修会は、 フレイルの基礎とその予防について学び、早期からの アセスメントや支援、ケアプラン作成につなげること を目的としています。
R5/7/3 医療介護関係者向け研修会